月別アーカイブ: 2018年9月
特定建設業許可|厳しくなるのは2つの要件のみ
2018年9月26日 未分類
特定建設業許可は、元請として発注者から直接受注した工事において、4,000万円(建築一式工事は6,000万円以上)以上の工事を下請けに出す場合に必要になります。 元請としての社会的責任が重くなる分、特定建設業は一般建設業 …
建設業許可|29の許可業種から選ぶときに気をつけたいポイント
2018年9月21日 未分類
建設工事は29種類の一式工事と専門工事に分かれており、建設工事を施工するにはその種類に応じた建設業の許可が必要です。 自社が複数の業種の工事を施工している場合、どの業種の許可を取得すればいいのか判断に迷うこともあるかと思 …
建設業許可|7分で理解できる許可取得のための5つの要件
2018年9月18日 未分類
建設業許可を取得するには、5つの要件を満たさなくてはなりません。 建設業許可の要件は、どの営業許可よりも厳しく規定されていますし、許可を取得するのは簡単ではありません。 また、5つの要件の中で、特に満たすのが難しいのは次 …
建設業許可|標識(許可票)の様式と書き方を解説
2018年9月13日 未分類
建設業許可を取得すると、必ず標識(許可票)を掲示しなければなりません。 この標識はすべての営業所と工事現場に掲示する必要があります。 材質(金属・プラスチック等)などに決まりは特にありませんが、許可票の掲示内容とサイズは …
建設業許可取得後に絶対に守らなければならない5つの義務
2018年9月11日 未分類
建設業許可を取得したら、5つの義務が課されることになります。 建設業許可を維持していくには、許可の要件を満たしたまま、この5つの義務を守らなければなりません。 この義務に違反すると、営業停止処分や許可の取消し処分を受ける …
建設業許可|廃業届と届出書の概要と関係性を解説
2018年9月5日 未分類
廃業届とは、その名のとおり、会社の倒産や合併などによって廃業する際に提出しますが、実はそれだけではありません。 廃業ではなく、許可を受けていた建設業を廃止する際にも提出します。 また、届出書という書類もありますが、この書 …